CAS

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

CAS

channel-associated signaling チャネル連携シグナリング(◇通信回線に制御用の信号を含める方式;有料受信放送などに使われる);column access strobe

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

CAS

キャス (国際バカロレア(IB)ディプロマ資格過程の教科外活動の一環。演劇や作曲などの創造(creativity)、スポーツなどの活動(action、ボランティアなどの奉仕(service)の3分野からテーマを設定し、数人で計画を立て、各分野で約50時間ずつ実践する)

CAS

スポーツ仲裁裁判所 (Court of Arbitration for Sportの略)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む