Christmas

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

Christ・mas
/krísməs/

[名][U][C]

1 クリスマス[キリスト降誕祭](の日)(Christmas Day)(◇12月25日;(略)Xmas

a Christmas present [cake]
クリスマスプレゼント[ケーキ]

on Christmas day
クリスマスの日に

celebrate Christmas
クリスマスを祝う

Merry [Happy] Christmas! = I wish you a merry Christmas.
クリスマスおめでとう

1a クリスマスの時期(Christmastime)(◆12月25日周辺の数日をさす)

at Christmas
クリスマスの時期に(◆「クリスマスの日に」の意ではない)

I'll be in Tahiti over Christmas.
クリスマスの時期はタヒチにいます

2 ((英方言))クリスマスの装飾用のときわ木の枝

━━[間]((略式))まあ,なんてこった(◆驚き・絶望などを表す)

[christ(キリストの)+-mas(祭式)]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

Christmas

(名)クリスマス キリスト降誕祭(Christmas Day)

Christmasの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む