すべて 

Germanmeasles

英和 用語・用例辞典の解説

German measles

風疹 (=rubella:単数扱い。今はrubellaが一般的)

German measlesの用例

German measles, or rubella, have been spreading rapidly among men in their 20s to 40s due to a low rate of vaccination among them.
20〜40歳代の男性のワクチン予防接種率が低いため、風疹が同年代の間で急速に拡大している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

Gérman méasles

〔通例単数扱い〕《病気》風疹(ふうしん)rubella

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む