LWR

英和 用語・用例辞典の解説

LWR

軽水炉 (light water reactorの略。⇒compensation for losses, framework agreement)

LWRの用例

KEDO was established in March 1995 under the U.S.-North Korea Agreed Framework signed in 1994 to build two LWRs in North Korea in exchange for a freeze on operations at its graphite-moderated nuclear reactors.
朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は、北朝鮮が黒鉛減速炉の運転を凍結する代わりに北朝鮮に軽水炉2基を建設するため、1994年の米朝枠組み合意に基づいて1995年に設立された。

The LWR project has been financed by Japan and South Korea.
軽水炉事業は、日韓両国が資金を提供している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む