OS

英和 用語・用例辞典の解説

OS

基本ソフト システム・ソフト オペレーティング・システム (operating systemの略)

OSの用例

Google’s Android held a global market share of 72.4 percent in OS products for smartphones from July to September 2012.
2012年7〜9月期の世界のスマートフォン向け基本ソフト(OS)のシェアは、グーグルの「アンドロイド」が72.4%を占めた。

NTT Docomo Inc. is developing a new smartphone OS jointly with Korea’s Samsung Electronics Co. and other firms in an effort to compete with U.S. tech giants Google and Apple.
米通信機器大手のグーグルとアップルに対抗するため、NTTドコモは、韓国のサムスン電子などと共同で、スマートフォン(高機能携帯電話)向け新基本ソフト(OS)を開発している。

The development of apps for the new Tizen smartphone OS, which is an open-source product and has been developed mainly by Samsung and Intel, is expected to be simpler.
韓国のサムスン電子と米インテルが中心となって開発しているスマートフォン向け新基本ソフト(OS)のタイゼンは、オープン・ソース方式なので、そのアプリ開発は従来に比べて手軽にできる見通しだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む