プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**ad・dress
[名] /
drés, ǽdres |
drés/


1 (式典などでの)あいさつ(の言葉);(特に公式の)演説, 式辞, 講演, 声明
- an opening [a closing] address
開会[閉会]の辞 - address forms
呼びかけの形式 - deliver [give] an address
演説をする.
2
(1) (郵便物などの)あて名(▼厳密には名前を含まない);上書き, 住所, 所番地
- one's name and address
住所氏名 - a permanent address
定住所(長期出張・留学・軍役などで住所が不確実なとき, 必ず連絡できる留守宅や親元などの住所) - an address book
住所録, アドレス帳 - a man of no fixed address
住所不定の男(⇒ABODE) - change one's address
転居する.
(2) 《コンピュータ》アドレス.
3 [U]((まれ))話しぶり, 応対ぶり, 物腰
- a person of good [awkward] address
応対のうまい[まずい]人.
4 [U]手ぎわよさ;巧妙な手腕;(処理の)手早さ, 敏速
- with address
手ぎわよく - address in dealing with opponents
相手をさばいていく手ぎわよさ.
5 ((米))(立法府が行政府に対して行う)裁判官罷免ひめん請求.
6 ((通例~es))女性の歓心を求めること, 求婚, 求愛
- pay addresses to a young lady
若い女性に言い寄る[求婚する].
7 ((the A-))((米))大統領の教書;((英))勅語奉答文.
━━[動] /
drés/ (~ed or -drest, ~・ing)(他)

1 [III[名]]〈よく知らない人に〉(丁寧に)話しかける, 呼びかける;[V[名]as[名]]〈人に〉(敬称・愛称で)話しかける, 〈人を〉(…と)呼びかける
- He addressed me politely.
彼は私に丁寧に話しかけた - From now on please address me as Judy.
これからは私をジュディと呼んでください.
2 [III[名]]〈団体・集会などに〉演説する
- He addressed the audience on the subject of national literature.
彼は国民文学について聴衆に話をした.
3 ((形式))〈要求・意見などを〉(…に向かって)述べる, (…の)耳に入れる, (…に)申し入れる((to ...));((~ -self))(…に)話しかける, 発言する((to ...))
- address a complaint to the police
警察に苦情をもち込む - He addressed himself to the reporters.
彼は自ら記者たちに向かって発言した.
4 ((通例受身))〈郵便物などの〉あて名[上書き]を書く;…を(人に)あてる((to ...))
- address a package to him
小包を彼あてにする - The letter was wrongly addressed.
その手紙はあて名がまちがっていた.
5 ((形式))〈心・注意力・精力などを〉(…に)注ぐ, 向ける((to ...));((~ -self))(…に)本気でとりかかる, 身を入れる((to ...))
- I addressed my full attention to the landscape outside.
外の風景にすべての注意を集中した - He addressed himself to the business at hand.
彼はさし迫った仕事にとりかかった.
6 ((形式))〈問題などに〉取り組む, 解決のために努力する
- address live issues
当面の重要な問題と取り組む.
7 《商業》〈船荷などを〉(代理人などに)ゆだねる, 委託する;…を(…に)託送する((to ...)).
8 《コンピュータ》〈データを〉アドレス指定する.
9 《ゴルフ》〈ボールに〉アドレスする, 打つ構えをする;《弓》〈矢を〉構える.
10 ((米))〈行政府が〉〈裁判官を〉(立法部からの要請により)罷免[解任]する.
[中フランス語adresser(a-へ+dresserさし向ける→真直ぐにする). △DRESS, DIRECT]