プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
an・gu・lar
/ǽŋɡjulər/
1 かどのある,とがった
angular pieces of rock
かど張った岩[石]
1a かどの;角度で測った
angular perspective
二点遠近法
2 〈人・体が〉骨張った;やせこけた
3 〈態度などが〉ぎごちない
angular politeness
ぎごちない丁寧さ
1 かどのある,とがった
angular pieces of rock
かど張った岩[石]
1a かどの;角度で測った
angular perspective
二点遠近法
2 〈人・体が〉骨張った;やせこけた
3 〈態度などが〉ぎごちない
angular politeness
ぎごちない丁寧さ
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...