anymore

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

an・y・more
/ènimɔ́ːr/

[副]〔通例疑問文・否定文の末尾で〕今ではもう,もはや(((英))any more)(◆((米))中西部などでは,「今では,最近では」の意で肯定文に用いることがある:Baker's bread is all we eat anymore. 今ではパン屋の焼いたパンしか食べない)

Sally doesn't work here anymore.
サリーはもうここで働いていません

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む