anymore

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

an・y・more
/ènimɔ́ːr/

[副]〔通例疑問文・否定文の末尾で〕今ではもう,もはや(((英))any more)(◆((米))中西部などでは,「今では,最近では」の意で肯定文に用いることがある:Baker's bread is all we eat anymore. 今ではパン屋の焼いたパンしか食べない)

Sally doesn't work here anymore.
サリーはもうここで働いていません

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android