apostrophe

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

a・pos・tro・phe2
/əpάstrəfi | əpɔ́s-/

[名]《修辞学》頓呼法(◇その場にいないものに呼びかける表現法)

apóstrophìze

[動](他)(自)(…に)頓呼法で呼びかける

a・pos・tro・phe1
/əpάstrəfi | əpɔ́s-/

[名]アポストロフィ(◇ ’)(◆次のような場合に用いる.(1) 省略符号:I will に対する I'll など.(2) 所有格符号:boy's,boys' など.(3) 複数符号:three M.P.'s [Ph D's],5's など)

[原義は「取り去るもの」→「省略記号」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む