arson

英和 用語・用例辞典の解説

arson

(名)放火 放火罪 (⇒incendiary)

arsonの関連語句

arsonの用例

Following a ruling by the Osaka High Court, an Osaka couple jailed for life over a 1995 arson and murder have been granted a retrial.
大阪高裁の判決を受け、1995年に起きた放火殺人事件で無期懲役服役中の大阪の夫婦が、再審を認められた。

The 51-year-old mother and her common-law husband, 49, of an 11-year-old girl who were granted a retrial over a 1995 arson and murder of the girl were freed from prison for retrial after 20 years.
1995年に起きた11歳女児の放火殺人事件をめぐり再審開始を認められた女児の母親(51歳)と内縁の夫(49歳)が、再審のため20年ぶりに刑務所から釈放された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ar・son
/άːrsn/

[名][U]《法律》放火(罪)

arsonist

[名]放火犯

ársonous

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android