beak

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

beak1
/bíːk/

[名][C]

1 (鳥の)くちばし;(特に猛鳥類の曲がった)口先(⇒bill2[名]1

1a (カメ・カモノハシなどの)くちばし

2 くちばし状のもの;(水差しの)口;((俗))(人の)鼻,わし鼻;《昆虫》(ふん)proboscis);(昔の戦艦の)衝角,船嘴(せんし)

beak2
/bíːk/

[名]

1 ((英やや古))判事,治安判事;市長;弁護士

2 (もとパブリックスクールで)先生,(特に)校長

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む