beguile

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

be・guile
/biɡáil/

[動](他)

1 〈人を〉だます,欺く,惑わす;〈人を〉だまして(…)させる≪into≫;〈人を〉だまして(…を)巻き上げる≪ofout of

be beguiled into consenting
だまされて承諾する

be beguiled (out) of money
金を詐取される

2 ((やや古))〈人を〉(…で)楽しませる,魅了する;〈時間・悲しみを〉(…で)まぎらす,楽しく過ごす≪withby

beguilement

[名]

begúiler

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む