プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
*bell1
[名]
1
(1) 鐘, 釣り鐘;ベル, 鈴, りん;鐘[ベル, 鈴]の音;《ボクシング》ゴング;《音楽》組み鐘
- an alarm bell
警鐘 - a dinner bell
食事を知らせる鐘 - church bells
教会の鐘 - the peal of bells
(教会の)組み鐘の響き - a set of bells
(鐘楼の)一組の鐘 - pull the bell
ひもを引っぱってベルを鳴らす - The bell went at 8.30.
ベルが8時半に鳴った - There's the bell.
お客様だよ.
(2) ((英略式))電話
- give a person a bell
人に電話する.
2 鐘[ベル]状のもの;(漏斗じょうご・管・筒・管楽器などの)広いほうの口, らっぱ状の口;《動物》(クラゲなどの)かさ;《植物》鐘状花冠.
3 《海事》
(1) (30分ごとの時鐘にはさまれた)単位時間;((通例~s))時鐘の音, 点鐘
- make eight bells
8点鐘を報じる.
(2) (航海士と機関士との間の)信号.
4 ((~s))((略式))=bell-bottoms.
bear [carry] away the bell
先頭に立つ;最先端の位置[地位]を占める;優勝する, 成功する.
bell, book and candle
《カトリック》破門の儀式;極度に複雑な儀式.
bells and whistles
((略式))(製品の)付属品, アクセサリー, オプション機能, おまけ(extras);《コンピュータ》(あってもなくてもよい)飾り物や付加機能.
hang all one's bells on one horse
全財産を1人の息子に残す.
ring a bell
((略式))思い当たることがある, ピンとくる
- The name Edwin seems to ring a bell.
エドウィンという名前で思い当たるふしがありそうだ.
ring a person's bell
((米俗))〈人を〉(性的魅力で)魅了する
- She rings my bell.
いい女だねえ.
ring the bell
ベルを鳴らす;望みのものを与える;うまくいく
- This book rings the bell with Japanese fathers.
この本は日本の父親に受ける.
ring the bell backward
(火事などで)警報する.
▼組み鐘を逆の順序に鳴らしたことから.
saved by the bell
(1) 〈ボクサーが〉終了ゴングでノックアウトから救われて.
(2) 〈人が〉突発事件のおかげで助かって.
with bells on (one's toes)
((略式))いそいそと.
━━[動](他)
1 …を鐘状にふくらませる((out))
- bell out the pipes
管の端をラッパ形に広げる.
2 …に鈴をつける.
3 〈人を〉ベルを鳴らして呼ぶ.
━━(自)
1 鐘形になる[をしている].
2 《植物》鐘状花冠を生じる;〈ホップが〉鐘状になる.
[古英語belle. bellan(大きな音を出す)からの逆成. △BELLOW]
Bell
[名]ベル.
1 Alexander Graham, (1847-1922):英国生まれの米国の科学者;電話を発明.
2 米国の電話会社.
3 米国の航空機メーカー.
bell2
[動](自)(さかりのついた雄ジカのように)鳴く.
━━[名]さかりのついた雄ジカの鳴き声.