blue

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

blue
/blúː/

[形](blu・er;blu・est)

1 〈物(の色)が〉青の

bright [clear, deep, pale] blue eyes
明るい[澄んだ,濃い,淡い]青色の目

a clear blue sky
抜けるような青い空

1a 〈鳥・動物が〉青の斑点[模様]のある;〈ネコ・キツネ・ウサギが〉薄いグレーの毛並みの;〈スキーのコースが〉(青の目印のある)初心者用の

2 ((特に英))〈人・顔が〉(寒さ・恐怖・怒りなどで)青い,青白い,(あざなどで)青黒い

go blue
青くなる,血の気を失う

My hands turned blue with cold.
寒さで手の血色が悪くなった

3 ((略式))〈人・気分が〉ブルーな,めいった,憂うつな(depressed);〈歌が〉ブルース調の

a blue mood [day]
暗い気分[日]

feel blue
気がふさぐ

4 ((略式))〈話・映画などが〉卑わいな,わいせつな,〈言葉が〉きたない

a blue joke [story, word]
卑わいなジョーク[話,言葉]

5 ((英略式))保守党[派]の;〔B-〕《米史》(南北戦争の)北軍(側)の;((米略式))(道徳的に)厳格な,ピューリタン的な;((まれ))高貴な,貴族の

till [until] one is blue in the face

((略式))くどくどと,口が酸っぱくなるほど(言い張っても)(◆相手を説得できないという含みがある)

turn the air blue

((英略式))悪態をつく

━━[名]

1 [C][U]青(色),空色

navy [sky, light] blue
ネイビー[スカイ,ライト]ブルー

deep blue
藍色

2 [U]青色のもの青色の塗料[絵の具,染料],青色の服(地),(洗濯の)青みづけ材(bluing);〔~s〕(水夫などの)青い制服;〔the ~〕((文学))青海原,青空

the men [the boys] in blue
((略式))警官,水兵,アメリカ連邦軍隊

be dressed in blue.
青い服を着ている

2a [C]青い服を着た人((米略式))警官,(野球の)審判,水夫,〔通例B-〕《米史》(南北戦争の)北軍(◇南軍は gray),〔B-〕((英))ケンブリッジ大学・オックスフォード大学の対抗戦の代表選手(の資格)(◆両校のスクールカラーが青系),〔the Blues〕((英))保守党員,近衛騎兵隊;《昆虫》シジミチョウ科のチョウ,《魚類》bluefish

3 〔the ~s〕((略式))ブルーな気分,憂うつ;〔(the) ~s;しばしば単数扱い〕《音楽》ブルース

get the blues
ふさぎ込む

be in [have] the blues
落ち込んでいる

a blues singer
ブルース歌手

4 [C]((豪・NZ・略式))けんか,言い争い;へま;赤毛の人(のあだ名)

out of the blue

だしぬけに,思いがけなく

━━[動](blued;blu・ing,~・ing)(他)〈物を〉青くする[染める],〈洗濯物に〉青みをつける;《冶金》〈金属に〉青焼なましをする;(自)青くなる,〈傷が〉変色する

blueness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

blue

(形)青い 青色の 空色の 青白い 青ざめた 悲しい 憂うつな 下品な わいせつぃな ポルノ的な 厳格な 保守党の (名)青 青色 空色 藍色(あいいろ) ブルース 保守党員 代表選手 正選手

blueの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む