プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**blue

[名]
1 [U][C]青色, 空色, 紺, あい色;[U]青色絵の具[染料];洗濯用の青み剤(bluing)
- deep blue
濃青色(⇔light blue).
2 [U]青色をしたもの(服・布など);((~s))((略式))(水夫などの)青い制服
- be dressed in blue
青い服を着ている - the men [the boys] in blue
((略式))警官;水兵;アメリカ連邦軍隊.
3 ((the ~s))((しばしば単数扱い))《音楽》ブルース.
4 ((the ~s))((略式))気のふさぎ, 憂うつ
- be in [=have] the blues
落ち込んでいる - give a person the blues
人をめいらせる - sing the blues
なげく.
5 青い服を着た人(▼オックスフォードまたはケンブリッジ大学の代表選手・南北戦争の北軍など);((米俗))警官;((the Blues))((英))保守党員, 近衛騎兵隊
- a dark blue
オックスフォード大学[ハロー校]の選手 - a light blue
ケンブリッジ大学[イートン校]の選手 - get [win] one's blue
オックスフォードかケンブリッジの選手になる - the blue and the gray
((米))(南北戦争の)北軍と南軍.
6 ((the ~))空;海;未知のかなた
- a bolt from the blue
青天の霹靂へきれき - vanish into the blue
行方不明になる.
7 《魚》=bluefish.
8 シジミチョウ科のチョウ.
9 ((米俗・軽蔑))肌の色の濃い黒人.
10 ((米俗))(特に青い)アンフェタミンのカプセル.
11 ((豪俗))争い, けんか, 口論.
in [into] the blue
辺鄙へんぴな所に;未知の世界に.
from [out of] the blue
だしぬけに, 思いがけなく.
━━[形](blu・er, blu・est)
1 青い, 空色の, あい色の
- the blue ocean
紺碧こんぺきの海 - a blue pencil
青鉛筆(▼校閲・修正などに用いる).
2 〈肌が〉(寒さ・打撲・恐怖・貧血などで)血の気を失った, 青黒くなった
- blue from [with] cold
寒さで蒼白そうはくになった - go blue
血の気を失う - I'm all black and blue.
体じゅうあざだらけです.
3 ((略式))気がめいった, 憂うつな(gloomy);〈事態などが〉あまり希望がもてない, 悲観的な
- a blue mood [day]
暗い気分[日] - feel blue
気がふさぐ.
4 (道徳的に)厳格な.
5 〈女性が〉インテリの.
6 〈歌が〉ブルース調の.
7 ((B-))(米国南北戦争における)北軍(側)の.
8 ((略式))〈話・映画などが〉卑わいな, わいせつな;〈言葉などが〉きたない
- blue magazines
ポルノ雑誌 - a blue film [movie]
ポルノ映画.
9 ((英略式))保守党の.
10 高貴な, 貴族の.
blue in the face
(激怒・疲労などで)口もきけない.
till [until] one is blue in the face
((略式))いやになるほど, くどくどと.
━━[動](blued, blu・ing or ~・ing)(他)
1 …を青くする, 青く染める;〈洗たく物に〉青味をつける.
2 ((英略式))〈金を〉乱費する.
━━(自)青くなる;〈傷が〉変色する.
[中英語bleu←古フランス語]