bridle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bri・dle
/bráidl/

[名][C]

1 馬勒(ばろく)(◇おもがい(headstall)・くつわ(bit)・手綱(reins)から成る)

2 (綱・ロープなどの)動きを制御するもの;《海事》添えロープ;《機械》添え金

off [on] the bridle

手綱をゆるめて[強めて]

━━[動]

1 (他)〔通例受身形で〕〈馬に〉馬勒をつける

2 (他)〈言葉などを〉抑える,抑制する

2a (自)((形式))(頭を上げてあごを引いて)(他人の言動に対して)憤慨する,むっとする≪at

brídler

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む