プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
bri・dle
/bráidl/
1 馬勒(ばろく)(◇おもがい(headstall)・くつわ(bit)・手綱(reins)から成る)
2 (綱・ロープなどの)動きを制御するもの;
off [on] the bridle
手綱をゆるめて[強めて]
━━
1
2
2a
brídler
1 馬勒(ばろく)(◇おもがい(headstall)・くつわ(bit)・手綱(reins)から成る)
2 (綱・ロープなどの)動きを制御するもの;
off [on] the bridle
手綱をゆるめて[強めて]
━━
1
2
2a
brídler
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...