brim

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

brim
/brím/

[名][C]

1 (コップ・鉢・グラスなどの)縁,へり

be filled [full] to the brim with milk
ミルクをなみなみとついで

2 (突き出た)縁,(帽子などの)つば

━━[動](~med;~・ming)

1 (自)〈容器などが〉(液体で)あふれそうになる,いっぱいになる(over)≪with≫;〈液体が〉あふれる

My eyes brimmed (over) with tears.
私の目は涙であふれた

1a (他)〈容器を〉(液体で)縁まで満たす

2 (自)〈人が〉(感情・考えで)満ちあふれている(over)≪with

brim (over) with confidence [enthusiasm]
自信[熱意]に満ちあふれる

[原義は 「寄せ波」→「水ぎわ」]

brimless

[形]

brimmingly

[副]なみなみと

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む