bugle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bu・gle1
/bjúːɡl/

[名]軍隊ラッパ,(狩猟用)角笛(bugle horn);ラッパに似た音[叫び声]

━━[動](自)ラッパを吹く(ような音を発する);(他)〈合図など〉ラッパで知らせる

búgler

[名]らっぱ吹き[手]

bu・gle2
/bjúːɡl/

[名](婦人服の装飾用の)黒色ガラスの管玉

━━[形]管玉の飾りのついた(bugled)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む