bun

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bun1, bunn
/bʌ́n/

[名][C]

1 ((英))バン(◇小型のロールパン;通例干しブドウ入り)

1a ((米))(ハンバーガー用などの)丸いパン(((英))bap

2 (ロールパン状の)巻き髪

in a bun
束髪に結って

3 ((米略式))〔~s〕尻(しり)

have a bun in the oven

((英戯))おなかに赤ん坊がいる

[原義は「丸いふくらんだもの」]

bun2
/bʌ́n/

[名]((俗))酔い

get a bun on
酔う

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む