calling

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

call・ing
/kɔ́ːliŋ/

[名]

1 [U](人・動物の)大きな叫び声[鳴き声],叫び;発情期(の牝猫の鳴き声)

2 [C]天の声,神のお召し,召命

2a [C][U]((形式))天職,職業(⇒occupation[類語]

3 〔a [the] ~〕(…への/…したいという)強い衝動[欲求]≪tofor/to do

feel a strong calling to help others less fortunate
不幸な人を助けたいと強く感じる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む