chopper

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

chop・per
/tʃάpər | tʃɔ́p-/

[名][C]

1 (なた・おのなどで)切る人;((英))(肉などを切る)幅広の大きな短いおの,肉切り包丁(cleaver

2 〔~s〕((略式))歯(teeth

3 《電気》チョッパー,接触断続器

4 ((略式))ヘリコプター;((米俗))機関銃

5 ((米))(ハンドルを高くした)改造オートバイ;改造自転車

6 《野球》高くバウンドする打球

━━[動]((略式))(自)ヘリコプターで飛ぶ;(他)…をヘリコプターで輸送する

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

chopper

(名)ヘリコプター (ハンドルの高い)自転車 オートバイ

chopperの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む