clew

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

clew
/klúː/

[名]

1 ((古))糸を巻いた玉,糸玉

1a 〔~s〕(ハンモックの)つりなわ;《海事》クリュー(◇横帆の両下隅,または縦帆の後方下隅)

2 《ギリシャ神話》(迷宮の)道しるべの糸

2a ((古))(問題を解く)手がかり(clue

━━[動](他)

1 〈糸を〉巻いて玉にする

2 ((古))=clue

clew down

(他)〈帆の〉下隅を下げる

clew up

(他)

1 〈帆の〉下隅を帆桁(ほげた)まで引き上げる

2 〈仕事を〉すっかり終える

[原義は「球にする」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む