clothing

英和 用語・用例辞典の解説

clothing

(名)衣類 衣服 着物 衣料品 繊維製品 被覆 おおい

clothingの関連語句

clothingの用例

As a seasonal change of clothing in Japan, people usually begin to wear their summer clothes from around June 1, and their winter clothes from around October 1.
日本では季節の衣替えとして、一般に6月1日頃から夏服、10月1日頃から冬服に替える。

Breaking down the sales figures, the sales of food products were ¥649.6 billion, a decrease of 0.7 percent, and clothing sales were down 5.2 percent.
売上高の構成で見ると[品目別では]、食料品の売上高が0.7%減の6,496億円で、衣料品の売上高も5.2%減少した。

Many companies in Japan adopt “Cool Biz” as a seasonal change of clothing from the beginning of May.
日本の多くの企業は、5月の初めから衣替えとして「クールビズ」を取り入れている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

cloth・ing
/klóuðiŋ/

[名][U]

1 〔集合的に〕衣類,服,衣服(⇒clothes[類語]

a piece [an article] of clothing
1着の服

2 おおい

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android