communicationline

英和 用語・用例辞典の解説

communication line

通信回線

communication lineの用例

Firm banking is a system that provides information and bank transfers by directly or indirectly connecting bank’s computer to company’s computer via communication line.
ファーム・バンキングは、銀行のコンピュータと企業のコンピュータを通信回線を介して直接・間接的に接続して、銀行振込み・口座振替えや情報を提供するシステムだ。

Households considering a switch in their type of communication lines accounted for 23.9 percent among those who used the Internet at home.
自宅でインターネットを利用している世帯のうち、通信回線の変更を検討している世帯は、23.9%に達した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む