crab

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

crab1
/krǽb/

[名]

1 《動物》[C]カニ;カニに似た甲殻類の総称(◇ヤドカリなど);[U]カニの肉

1a 〔the C-〕《天文》かに座(Cancer);《占星》巨蟹(きょかい)

2 〔~s〕((略式))ケジラミ症(crab louse

3 [C]移動ウインチ[巻き上げ機]

4 [U][C]《航空》斜め飛行

5 〔~s〕裏目;ぴんぞろ(◇2個のさいころがどちらも1の目になった最低点);((略式))失敗;不利

catch a crab

(オールを水に深く入れすぎて)こぎ損なう

━━[動](~bed;~・bing)

1 (自)カニ漁をする,カニを取る

2 (自)横[斜め]に進む,〈航空機が〉斜め飛行する;〈船が〉左右に振り回されながら進む;(他)〈航空機を〉斜め飛行させる

3 (自)((米略式))(事業・計画・立場から)手を引く

crab2
/krǽb/

[名]((米略式))気むずかしい人,あら捜しをする人

━━[動](~bed;~・bing)

1 (他)((略式))…のあらを捜す;…をけなす;…を不機嫌にさせる;(自)(…の)あら捜しをする;ぶつぶつ文句を言う;不機嫌になる≪about

2 (他)((略式))…をだめにする

3 (他)…をくすねる,ちょろまかす

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む