crumble

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

crum・ble
/krʌ́mbl/

[動]

1 (自)〈パン・チーズなどが〉粉々[ぼろぼろ]になる,〈家・壁などが〉(次第に)崩れる(away),〈ペンキなどが〉(…から)はがれる≪off≫;(他)…を粉々[ぼろぼろ]にくずす,砕く

2 (自)〈体制などが〉崩壊する,〈勢力などが〉弱まる,落ちる;〈考えなどが〉崩れる(away

The economy gradually crumbled.
経済が次第に崩れていった

3 (自)〈人が〉がっくりくる;〈希望などが〉消失する

His hope crumbled quickly.
彼の望みはすぐについえた

━━[名]

1 [C]ぼろぼろに砕ける[砕けた]物,破片

2 ((英))[U][C]《料理》クランブル(◇果物に小麦粉・油・砂糖を混ぜ合わせたもの);〔通例a ~〕クランブルを乗せた焼きプディング

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

crumble

(動)粉々にする ぼろぼろに砕(くだ)く ぼろぼろに崩す ぼろぼろにする (自動)粉々になる ぼろぼろに砕(くだ)ける 崩壊する 崩れる 消え失せる

crumbleの用例

Broken concrete slabs and crumbled bricks were carefully shifted by volunteers and rescue workers.
壊れたコンクリート板や粉々になったレンガを、ボランティアや救助隊員が、慎重に取り除いた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む