プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**date1
[名]
1 日付, 年月日
- under the date of
…の日付の[で] - a letter without a date
日付のない手紙 - What's the date of [on] the letter?
その手紙の日付はいつか - The card was stamped with the date December 25, 1997.
はがきには1997年12月25日の日付が押してあった - What's the date?
きょうは何日ですか(▼What's the date?には月日で, What's today?には曜日か月日で答える).
[語法]
(1) 日付に年号がつく場合, 日付と年号の間にコンマをつけるときもつけないときもある:July 10(th)(,) 1985/10th July, 1985.
(2) 月名が先にくるのは((米))に多い. ただし軍隊では日が先でコンマを省く. ((英))ではふつう日が先:((米))July 10, 1985 [=((主に英))10 July, 1985/10th July, 1985/10th July 1985].
(3) July 10はJuly (the) tenthと読むが((略式))ではJuly tenともいう.
2 (出来事の起こった[起こる])日, 時点, 期日, 日取り, (一般に)日, 月日
- (one's) date of birth
出生の日, 生年月日 - the closing date for
…の締め切り日 - fix [set] a date for the meeting
会合の日取りを決める.
3 [U][C](事件・事物の歴史的)年代, 時代(period);継続[持続, 存続]時間
- sculptures of ancient date
古代の彫刻 - ruins of Roman date
ローマ時代の廃虚 - the short date of the festival
お祭りの短い期間 - at an early [a later] date
近いうちに[あとで, また日を改めて] - of early date
古代の, 初期の - by date of publication
発行年代順に.
4 (時間を決めた)(人との)会合の約束((with ...)). ▼日本語の「デート」と異なり英語(特に米)では恋人以外の人と会う約束についても用いる;ただし医者との予約はappointment
- have [make] a datewith a person
人と会う約束がある[をする] - get a person a date with ...
…と人との会合を取り持つ - break a date
会合の約束を破る.
5 デート, (あらかじめ取り決めた)異性と会う約束;((米略式))デートの相手
- a double [a blind, a sandwich] date
二組の男女の[初対面の相手との, 一対二の]デート - make a date
会う約束をする - go out on a date
デートに出かける - I have a date with her.
彼女と約束があります - Who was your lunch date?
だれと昼食をとりましたか.
6 ((~s))(一人の人間の)生没年, 生年と没年.
out of date
(1) 時代遅れの, 旧式の, すたれた. ⇒OUT-OF-DATE
- get [go] out of date
すたれる, 古くさくなる.
(2) 有効期限が切れて.
to date
現在まで, 今まで, 今日までの(ところ)(up to now)
- the best performance to date
これまでで最高のできばえ - To date we have received fifty applications.
今日までのところ50件の申し込みを受けている.
up [down] to date
最新の情報を取り入れた, 現代的な, 最近の. ⇒UP-TO-DATE
- an up to date news commentary
最新の情報を取り入れたニュース解説 - bring ... up to date
…を最新のものにする;(人に)最新情報を教える.
━━[動](自)
1 [I[副]]〈手紙などが〉(日付や発信地の)示してある((from ...))
- The letter dates from London on New Year's Day.
この手紙はロンドン発, 元日の日付だ.
2 [I[副]](特定の時期・時代に)属する, 始まる, さかのぼる, 起源をもつ((from ...));(…へ)さかのぼる, (…年)前の((back to ...))
- The trawl fishery dates from this time.
トロール漁はこの時期から始まる - Oxford dates back to 1167, Cambridge to 1209.
オックスフォード大学の創立は1167年に, ケンブリッジ大学は1209年にさかのぼる.
3 ((略式))やや古くさくなる, 時代がかる[遅れになる]
- Most fashions soon date.
たいていの流行はじきに時代遅れになる.
4 ((略式))(異性と)会う約束をする((with ...));デートする[に出かける]((up))
- the girl I date with
ぼくがデートする女の子 - Did you date much during college?
学生時代に異性と多くつき合いましたか.
━━(他)
1 [III[名]([副])/V[名][名]]〈手紙・文書・作品・貨幣などに〉年月日を書く, (…と)日付を入れる
- a coin dated 1500
1500年と鋳造年が打たれている貨幣 - The letter is dated from New York, June 7.
その手紙はニューヨーク発6月7日付となっている.
2 [III[名]([副])]〈文書・作品・出来事などの〉時期[時点]を定める, …の年代を(…であると)確定する((at, to ...));…の時期[時点, 年代]を算定[推定]する
- He dates the custom from the Puritan settlement.
その習慣を彼は清教徒の定住のころからのものと推定している.
3 〈物・事が〉〈人・物などの〉年齢[年代]を表す;…が流行遅れであることを示す
- He is dated by his manner of speech.
話の仕方で彼の年齢がわかる.
4 ((米略式))〈異性と〉会う約束をする, デートする
- I am dating her brother.
私は彼女の弟とつきあっています.
date ... up/date up ...
((通例受身))〈人の〉時間を会合の約束で埋めてしまう.
[古フランス語←後ラテン語data (dare「与える」の過去分詞形). 初め古ローマで手紙の日付の前にData Romae(ローマで与えられる)と書かれた. やがてdate日付の指示として使われるようになった]
date2
[名]《植物》ナツメヤシの実, デーツ;ナツメヤシ.
[もとはラテン語dactylus(指). 指の形をしていることより]