deduction

英和 用語・用例辞典の解説

deduction

(名)差引き 控除 控除項目 差引額 控除額 減少額 減額 損金 損金算入 (口座からの)引き落とし 送り状価格の引下げ 演繹(えんえき)

deductionの関連語句

deductionの用例

In the United States, a special deduction system has been implemented that allows investors to carry over capital losses from stock transactions in their current tax return to future years.
米国では、税務申告上、株式売買による譲渡損失を翌年以降に繰り越すことができる特別控除制度が実施されている。

These troubles caused by the computer malfunction ranged from dysfunctional ATMs to delayed money transfers, and to deductions from accounts that were recorded in account books although no money was actually transferred.
今回のコンピュータの障害・誤作動で出生じたトラブルとしては、ATM(現金自動預け払い機)障害や口座振替えの遅れ、さらには現金が実際には未払いなのに[払い戻しされていないのに]通帳に口座からの引き落としが記載されたケースなどがあった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

de・duc・tion
/didʌ́kʃən/

[名]

1 [U](…からの)控除;[C]差引高,控除額≪from

income tax deduction
税金控除

2 [U](…という)推論≪that節≫;[C]推論の結果

2a [U]《論理学》演繹(えんえき)法,演繹(⇔induction

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む