induction

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

in・duc・tion
/indʌ́kʃən/

[名]

1 [U][C](聖職・公職への)就任;就任式

2 [U](出産の)誘発;引き起こすこと,誘発,誘導;《発生》分化誘導;《生化学》(酵素)誘導

3 [U]《電気》誘導,感応;《機械》(シリンダへの混合気の)吸入

4 《論理学》[U]帰納(法);[C]帰納的結論(⇔deduction);[U]《数学》帰納法

5 [C](事実・証拠の)提示,提出

6 [U][C]手引き;(秘訣などの)伝授,手ほどき

7 [U][C]((米))徴兵,募兵;入隊式

8 [C](古典劇の)序劇;((古))序論

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

induction

(名)加入 入会 入社 導入 誘導 徴兵 入隊式 帰納

inductionの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む