プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
de・vi・ous
/díːviəs/
1 ((形式))〈道などが〉遠回りの,曲がりくねった
1a 〈流れ・風などが〉方向の変わりやすい
2 〈やり方などが〉遠回りの,回りくどい
3 〈人・方法などが〉ひねくれた,よこしまな,正道をはずれた,誤った;〈人が〉気を許せない
[原義は「道からそれた」]
1 ((形式))〈道などが〉遠回りの,曲がりくねった
1a 〈流れ・風などが〉方向の変わりやすい
2 〈やり方などが〉遠回りの,回りくどい
3 〈人・方法などが〉ひねくれた,よこしまな,正道をはずれた,誤った;〈人が〉気を許せない
[原義は「道からそれた」]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...