discriminate

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

dis・crim・i・nate
/diskrímənèit/

[動]

1 (自)(…の間で)見分ける,聞き分ける,識別[弁別]する,正しく区別する≪between

1a (他)…と(…との間の)差を示す,…を(…と)識別する,聞き[見]分ける≪from≫(⇒distinguish[類語]

2 (自)(…を)差別(待遇)する,分け隔てする≪between≫;(…を)差別する≪against≫;(…を)えこひいき[優遇]する≪in favor of

It is illegal to discriminate on the basis [grounds] of sex.
性差別は違法だ

━━/diskrímənət/[形]識別力のある,慧眼(けいがん)の,目[耳]の肥えた;差別的な

discriminately

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

discriminate

(動)差別する 差別待遇をする 区別する 識別する 見分ける 弁別する 判別する

discriminateの関連語句

discriminateの用例

Hansen’s disease is only mildly contagious. But Japan’s leprosy patients were discriminated against and confined to sanatoriums under the Leprosy Prevention Law that continued through to 1996 from 1931.
ハンセン病(らい病)の感染力は弱いにすぎないのに、日本のハンセン病患者は差別され、1931年から1996年まで続いた「らい予防法」に基づいて療養所に閉じ込められた[監禁された]。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android