distance

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

dis・tance
/dístəns/

[名]

1 [C][U]間隔,距離,道のり,行程

a long [short] distance
遠[近]距離

within driving [walking, shouting] distance of ...
…から車で行ける[歩いて行ける,呼べば聞こえる]距離に

within spitting distance of ...
…からごく近い所に

cover [measure] a distance of two miles
2マイルの道のりを行く[測る]

What is the distance from here to Chicago?
ここからシカゴまでの距離はどのくらいですか

1a 〔単数形で〕離れた地点,遠方,遠距離,隔り;〔the ~〕(絵の)遠景

a distance runner
長距離走者

from a distance
遠くから

in the distance
遠方に

at a distance from ...
…から(多少)離れた所に

1b 〔単数形で〕((英))《競馬》(勝ち馬との)20馬身以上の大差;〔the ~〕ゴール手前240ヤードの地点

2 [U][C](時間的な)間隔,隔たり(interval);経過,(長い)年月;〔the ~〕《ボクシング》総ラウンド

At this distance we cannot hope to know the truth.
今となっては事の真相を知るすべもない

3 [U][C](性質・考えなどの)相違

Our claims are a long distance apart.
我々の主張はまるでかけ離れている

3a [U]進歩の跡,前進ぶり

There's still some distance to go.
まだもう少し進歩の余地がある

4 〔単数形で〕(精神的な)隔たり,気がね,よそよそしさ;(身分・階級・血縁の)隔たり

5 [C]《音楽》音程;《数学》距離(関数)

be within striking distance of A

1 A(場所)のすぐ近くにいる

2 もうすこしでAが達成できる

go [last] the (full) distance

最後までやり抜く;《ボクシング》最終ラウンドまで戦う;《野球》〈投手が〉完投する;《アメフト》タッチダウンする

keep A at a distance

A(人)となれなれしくしない,A(人)によそよそしくする,を敬遠する

keep one's distance

(…から)離れている,一定の距離を置く≪from

put some distance between A and B

A(人・物)とB(人・物)の間に(物理的・心理的な)距離を置く

with striking distance

攻撃できる距離に;射程内で;あと一息で

━━[動](他)

1 〈人・物を〉(…から)遠くに置く,遠ざける≪from

distance oneself from ...
…から距離を保つ;…にかかわらない

2 …を(競技で)追い抜く;…を引き離す

[原義は「離れて立つこと」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

distance

(名)距離 隔たり 間隔 経過 道のり 相違 差 遠方 遠距離 よそよそしさ 気兼ね 遠慮 敬遠 疎遠 (⇒social distance)

distanceの関連語句

distanceの用例

A journalist must keep some distance from the subject being covered to make an objective reporting.
報道記者が客観的な報道を行うためには、取材対象と一定の距離を置く必要がある。

In the first finals appearance of Maebashi Ikuei High School, starter Kona Takahashi went the distance and the school won the National High School Baseball Championship.
前橋育英高校の決勝戦初出場で、先発の高橋光成投手が完投して、同校が全国高校野球選手権大会で優勝した。

Social distancing refers to keeping a safe distance between you and other people to prevent coronavirus spread.
ソーシャル・ディスタンシングとは、コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、人と人[自分と他人]との間に安全な距離を取ることをいう。

The approval rating for the Hatoyama Cabinet is within touching distance of the danger zone of 30 percent.
鳩山内閣の支持率が、危険水域の30%に近づいている。

The only drawback to DSL is that access speed falls in relation to the distance from the nearest telephone exchange.
DSL(デジタル加入者回線)の唯一の欠点は、最寄りの電話交換局からの距離に応じてアクセス・スピードが落ちることだ。

The powerful labor unions of JR Hokkaido are pointed out to be part of the reason for the distance between the people working on the front lines and those in managerial positions.
JR北海道の強い影響力を持つ労働組合が、管理職と現場の社員に見られる隔たりの一因であると指摘されている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android