dozen

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

doz・en
/dʌ́zn/

[名](複)~s,~)[C]

1 12個(一組),ダース

a [two] dozen
1[2]ダース

sell eggs by the dozen
卵をダース単位で売る

It is six of one and half a dozen of the other.
両者とも大差ない,五十歩百歩である

2 ((略式))かなりたくさん;〔~s〕数十,多数

dozens of times
数十回も,何度も何度も

(some) dozens of people
数十人もの人たち

dozens and dozens of ...
何十もの[たくさんの]…

[語法]

もとは a [two] dozen of eggs のように用いたが,今日では a [two] dozen eggs のように dozen を形容詞に用いる.ただし「何十もの,多数の」の意で dozens を用いる場合,ある特定の人たち[もの]の一部をさす場合,dozen のあとに bottles などが省略された場合,または「いくらかの」を意味する some のあとに dozens を用いる場合は名詞に用い,あとに「of+名詞[代名詞]」を伴う.

3 〔the ~s〕=dirty dozens

━━[形]〔限定〕12の,1ダースの;((略式))約10余りの,かなりたくさんの

a dozen beers
ビール1ダース

half a dozen nations
(約)6か国

some dozen people
12人ぐらいの人々

[原義は「2+10」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

dozen

(名)12個 ダース

dozenの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む