epilogue

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ep・i・logue
/épəlɔ̀ːɡ | -lɔ̀ɡ/

[名]

1 (劇の)納め口上,エピローグ(⇔prologue

1a 納め口上を述べる役者

2 (文芸作品・楽曲などの)結び,終章,終節,終曲;〔単数形で〕((文学))(出来事などの)結末,終局

3 (ラジオ・テレビで1日の)最終番組(◇特に宗教的内容を持ったもの)

[原義は「追加の言葉」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む