farther

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

far・ther
/fάːrðər/

(◆farの比較級)[形]〔限定〕

1 さらに遠い,向こうの

the farther side [end]
向こう側[の端]

the farther shore of the lake
湖の対岸

2 (時間的に)もっと(先の);(程度が)もっと進んだ;((非標準))いっそうの,それ以上の(further)(◆fartherは具体的な距離に,furtherは時間・程度など比喩的な意味に区別して用いる人もいるが,最近,特に((略式))ではfurtherをすべての場合に用いることが多い)

━━[副]

1 (距離が)さらに遠く

farther away [afield]
もっと遠くに

walk farther
さらに歩をのばす

move farther apart
さらに距離が開く

2 (時間が)さらに(先に)

remember farther back
記憶をさらにさかのぼる

3 (程度が)さらにいっそう,より進んで;((非標準))その上,さらに(further

investigate farther
さらに調べる

No farther!

もうこれでたくさんだ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android