flicker

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

flick・er1
/flíkər/

[動]

1 (自)(他)〈炎・光などが[を]〉揺らめく[揺らめかせる],ちらちらする[させる]

2 (自)(他)〈木の葉などが[を]〉ゆらゆら揺れる[揺らす],〈旗などが[を]〉はためく[はためかせる],〈筋肉などが[を]〉ぴくぴく動く[動かす]

3 (自)〔場所の副詞句を伴って〕〈感情・表情などが〉(顔・目などに)ちらっとうかぶ,〈考えなどが〉(頭などを)ちらりとよぎる

━━[名][C]

1 (炎・光などの)揺らめき,ちらつき

2 小刻みな[急な]動き

3 (感情などの)一瞬の現れ

A slight flicker of uncertainty showed in his eyes.
彼の目に一瞬不安がよぎった

flickering

[形]

flickeringly

[副]

flick・er2
/flíkər/

[名]《鳥類》ハシボソキツツキ(◇北米産)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む