プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
flim・sy
/flímzi/
1 〈衣服・布・紙などが〉薄っぺらい,ぺらぺらの
2 〈建物・機械など(の構造)が〉もろい,弱い
2a 〈根拠・理論・議論などが〉薄弱な,説得力を欠く,ちゃちな,〈口実・理由などが〉見えすいた
━━
1
2
flímsily
flímsiness
1 〈衣服・布・紙などが〉薄っぺらい,ぺらぺらの
2 〈建物・機械など(の構造)が〉もろい,弱い
2a 〈根拠・理論・議論などが〉薄弱な,説得力を欠く,ちゃちな,〈口実・理由などが〉見えすいた
━━
1
2
flímsily
flímsiness
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...