floater

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

float・er
/flóutər/

[名]

1 浮遊物;いかだ;救命具;(魚の)浮き袋;(釣り糸の)浮き

1a 《医学》(飛蚊症の)浮遊物

1b 《野球》スローボール

2 ((主に米略式))住所[職業]を転々と変える人;何でもする人,便利屋

2a ((俗))警察の退去命令

3 ((米))買収されやすい投票者;(数か所で投票する)不正投票者

4 ((米))浮動証券;包括的保険証券(floating policy)

5 ((英略式・やや古))しくじり,へま

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む