glimmer

英和 用語・用例辞典の解説

glimmer

(動)かすかに光る[輝く] ちらちら光る 明滅する ぼんやり見える[現われる] ほのかに感じる (名)微光 薄光 薄明かり かすかな光 かすかな徴(しるし) それとなく気づく[感づく]こと ぼんやりした認識 少量 気味 (=glimmering)

glimmerの関連語句

glimmerの用例

A referendum on the future of Ukraine’s Crimean Peninsula was implemented on March 16, 2014 though U.S. President Barack Obama had expressed a glimmer of hope that it could be halted.
ウクライナのクリミア半島の将来を決める住民投票は、「中止もあり得る」とオバマ米大統領がかすかな望みを表明していたが、2014年3月16日に実施された。

The first faint glimmers of a silver lining around the economy can be seen, but the lingering dearth of demand remains in shackles of ongoing efforts against deflation.
景気はやっとかすかに明るい兆しが見られるものの、依然として解消しない需要不足が、道半ばのデフレ克服への取り組みの足かせとなっている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

glim・mer
/ɡlímər/

[動](自)

1 ちらちら[ぴかぴか]光る;かすかに光る,微光を放つ(◆gleam より弱くしかもちらちら動く)

2 ぼんやりと現れる,かすかに見える

━━[名][C]

1 ちらちらする光;かすかな[ぼんやりした]光,微光

2 わずかなきざし

a glimmer of hope
かすかな希望

3 少量;(…の)気味≪of

not a glimmer
全然,ちっとも

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android