gobble

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

gob・ble1
/ɡάbl | ɡɔ́bl/

[動]((略式))

1 (他)(自)(…を)急いで[がつがつ]食べる,食べ尽くす(updown

2 (他)…を大量に使う[消費する](up

3 (他)〈企業が〉〈より小さな企業を〉吸収する(up

gob・ble2
/ɡάbl | ɡɔ́bl/

[動](自)〈雄の七面鳥が〉ゴロゴロ喉を鳴らして鳴く;〈怒った人が〉七面鳥のような声でしゃべる

━━[名]七面鳥の鳴き声

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む