プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
hal・ter
/hɔ́ːltər/
1 (馬・牛などのおもがいにつける)端綱(はづな)
2 絞首索[台];絞殺;絞首(刑)
3 ホールター(halter top)(◇ひもを首や背にかけて結び,背中と腕があらわになる婦人着)
━━
1 〈馬・牛などに〉端綱をつける;…を抑制する,抑える
2 …を絞首刑にする
1 (馬・牛などのおもがいにつける)端綱(はづな)
2 絞首索[台];絞殺;絞首(刑)
3 ホールター(halter top)(◇ひもを首や背にかけて結び,背中と腕があらわになる婦人着)
━━
1 〈馬・牛などに〉端綱をつける;…を抑制する,抑える
2 …を絞首刑にする
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...