hay

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hay
/héi/

[名][U]

1 干し草,まぐさ,わら(◇家畜の飼料;barn または silo に貯蔵し冬期に用いる);干し草用の牧草

2 〔通例否定文で〕((米略式))少額

3 (仕事・努力の)成果;報い

4 ((俗))マリファナ

hit the hay

((略式))床につく,寝る

make hay of A

Aを台なしにする;Aを混乱させる;Aを徹底的に打ち負かす

make hay (while the sun shines)

((略式))好機をのがさない,やれるときにやっておく(◆((諺))「太陽が照っているうちに干し草を作っておけ」から)

raise hay

混乱[紛争,騒ぎ]を引き起こす

━━[動]

1 (他)〈青草を〉干し草にする;(自)干し草を作る

2 (他)〈家畜に〉干し草を与える

[原義は「刈られた草」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android