hem

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hem1
/hém/

[動](~med;~・ming)(他)

1 〈布・衣服の〉へり縫いをする,すそをかがる;((米))〈ズボン・スカートなどの〉すそ(丈)を上げる

2 〔通例受身形で〕〈人・物・場所を〉(取り)囲む,閉じ込める(inaboutaroundup

be hemmed in by rules and regulations
規則規定でがんじがらめにされる

━━[名][C](布・衣服の)へり,すそ;(一般的に)へり,縁

kiss the hem of A's garment

A(人)におもねる

hem2
/hém/

[間]えへん(◆注意を引くための軽いせきばらい)

━━[名]せきばらい

━━[動](~med;~・ming)(自)えへんと言う;口ごもる

hem and haw [ha]

((米))あいまいな発言をする,どっちつかずの物言いをする;口ごもる(((英略式))hum and ha

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む