hen

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hen
/hén/

[名][C]

1 (ニワトリの)めんどり(⇔cock1)(◆鳴声は cluck);雌のひよこ;(一般に鳥の)雌

1a 〔~s〕(雌雄関係なく)ニワトリ;(特にクイナ科の水鳥の名に用いて)鳥

1b (エビ・カニ・サケの)雌

2 ((略式))女,(中年の)おせっかい女,おしゃべり女

3 小心者,臆病(おくびょう)

4 ((スコット・略式))ねえ,お嬢さん(◆親しい女性・少女への呼びかけ)

(as) mad as a wet hen

((略式))かんかんに怒って

as rare [scarce] as hen's teeth

きわめてまれな

like a hen with one chicken

小さなことにこせこせして[うるさく]

[原義は「歌うもの」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android