hen

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hen
/hén/

[名][C]

1 (ニワトリの)めんどり(⇔cock1)(◆鳴声は cluck);雌のひよこ;(一般に鳥の)雌

1a 〔~s〕(雌雄関係なく)ニワトリ;(特にクイナ科の水鳥の名に用いて)鳥

1b (エビ・カニ・サケの)雌

2 ((略式))女,(中年の)おせっかい女,おしゃべり女

3 小心者,臆病(おくびょう)

4 ((スコット・略式))ねえ,お嬢さん(◆親しい女性・少女への呼びかけ)

(as) mad as a wet hen

((略式))かんかんに怒って

as rare [scarce] as hen's teeth

きわめてまれな

like a hen with one chicken

小さなことにこせこせして[うるさく]

[原義は「歌うもの」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む