ingredient

英和 用語・用例辞典の解説

ingredient

(名)成分 成分表示 構成要素 形成要素 要因 要素 内容物 材料 原料 (目標達成に)必要な条件

ingredientの関連語句

ingredientの用例

A former professional baseball star was taken into custody on suspicion of possessing 0.1 gram of an illegal drug at his home, the main ingredient of which is believed to be either amphetamine or methamphetamine.
元プロ野球のスター選手が、(覚せい剤の一種の)アンフェタミンかメタンフェタミン[メサンフェタミン]が主成分と見られる違法薬物[麻薬]0.1グラムを自宅で所持した疑いで逮捕された。

The use of banned ingredients in a flavoring agent is forcing more than 30 domestic food manufacturers to recall products they had exported.
香料の原料に無認可の添加物を使用していたため、国内食品メーカーの30社以上が、輸出した商品の回収を迫られている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

in・gre・di・ent
/inɡríːdiənt/

[名][C]

1 (料理の)材料≪inoffor≫(⇒element[類語]

the ingredients for soup
スープの材料

2 (混合物の)成分,構成要素,内容物≪inoffor

an active ingredient
活性[有効]成分

3 (成功などの)要素,要因≪inoffor

an essential [a vital] ingredient for success
成功に不可欠な要因

[原義は「中に入るもの」→「構成要素」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む