プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**el・e・ment


[名]
1 (…の)成分, 要素, 構成分子((in, of ...));《化学》元素;((通例単数形))(…の)少量, 気味((of ...))
- discontented elements in society
社会の不平分子 - the moderate element
穏健派 - an element of surprise
わずかな驚き - Hard work is the main element of success.
懸命な努力が成功のための主な要素である.
[類語]elementはそれ以上分析できない究極的な要素(たとえば「元素」), componentは機械や機構の構成部分で機能するために欠かせないもの, constituentは化学物質の構成部分, ingredientは料理の材料となる食品というイメージを伴って使われることが多い. factorはこれらとは違い, もともとから抽象的な意味合いの語で, ある状況を構成し性格づけている要因という意味合い.
2 元素:古代哲学で物質界を構成すると考えられた基本物質;通例earth, water, air, fireのいずれかをいう
- the four elements
四大元素(地・水・風・火).
3 ((ふつう単数形))(生物の)本来の生息地;(人の)本来の活動領域, 本領
- be in [out of] one's element
本領を発揮して[勝手が違って]いる - The air is the birds' element.
空は鳥の本来のすみかだ.
4 ((the ~s))(天候や大気の)作用力, 自然力;悪天候
- brave the elements and go out
悪天候をものともせず外出する.
5 ((the ~s))(芸術・科学などの)原理, 基本, 原則;(教育の)初歩
- the elements of arithmetic
算数の初歩.
6 ((the Elements))《神学》(聖餐さん式の)パンとぶどう酒.
7 《数学》(集合の)元げん, (行列の)要素;《幾何学》(図形を作る)要素(点・線・面など).
8 (電気製品の)電熱部分;《電気》素子.
[ラテン語elementum(第一の原則)]