interface

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ínter・fàce

[名][C]

1 (異なるものの)接触面,界面

1a 《コンピュ》インターフェース(◇二者間で情報のやり取りを仲介するもの;ハードウェア[ソフトウェア,ユーザ]インターフェース);《物理学》界面(◇2つの相が接する面)

2 (研究分野などの間の)共通事項

━━//[動]

1 (自)〈二者が〉互いに意思疎通(して協力)する;(他)(自)〈人・組織などが〉〈別の人・組織などと〉意思疎通をはかる≪with

2 (自)《コンピュ》〈2つのシステムなどが〉接合[連動]する;(他)(自)〈システムなどが〉(別のシステムなどと)接合[連動]する≪with

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

interface

(名)(二つの領域が相接する)接触面 接点 仲立ち 橋渡し 連絡 境界面 界面 相互に作用を及ぼす領域 中間領域 共通領域 (装置間の)接続部 接続装置 接続技術 機能の異なる装置間で情報のやり取りをするための規格 インターフェース (動)〜を結び付ける 接続する つなぎ合わせる (〜を〜と)連結する 調和させる 相互作用させる (自動)結びつく 接続される 調和する 相互作用する 人と話す

interfaceの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む