introduction

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

in・tro・duc・tion
/ìntrədʌ́kʃən/

[名]

1 [C](人の)(正式な)紹介,引き合わせ

arrange an introduction
人を引き合わせる段どりをととのえる

make the introductions
全員の紹介をする

need no introduction
(よく知られていて)紹介には及ばない

1a [C]紹介された人;紹介状(letter of introduction)

2 [C](…の)新たな経験,(…への)第一歩≪to

an introduction to a new technology
新技術の初体験

2a [C](…への)概論,手引き,入門(書)≪to

an introduction to literature
文学入門

3 [U](新しいものの)導入,輸入,伝来,(新商品の)売り出し,発表,(動植物の)持ち込み;[C]新たに導入[輸入,発表]されたもの,伝来したもの,(動植物の)外来種

the introduction of computers in [into] high school education
高校教育へのコンピュータの導入

3a [U](新しい考え・流行などの)導入,採用,提唱;[C]新たに導入された考え[流行など]

4 [C](主題への)前置き,序論,序説≪to≫;《音楽》序奏,前奏(曲),導入部

5 [U]挿入,差し込み,注入

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android