jigger

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

jig・ger1
/dʒíɡər/

[名]

1 (ドリルのように激しく揺れる)機械装置;ろくろ;《釣り》ジグ(jig);《採鉱》ジグ(jig)

1a ((略式))(正確な名称のわからない)仕掛け,装置;例のもの

2 ジグを踊る[演奏する]人

3 《海事》補助帆;=jiggermast;小型漁[帆]船

4 《ゴルフ》ジガー(◇4番と5番の中間のアイアンクラブ);《ビリヤード》キュー架

5 ((米))ジガー(◇カクテル処方の単位;そのはかり;1.5オンス)

━━[動](他)…に手を加える,ごまかす

jig・ger2
/dʒíɡər/

[名]chigoe

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む