プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
ka・chi・na
/kətʃíːnə/
1 カチーナ(◇北米先住民ホピ族(Hopi)の祖霊;雨とともに訪れるとされる)
2 カチーナダンサー(◇ホピ族の宗教儀式で,仮面を着けカチーナを擬人化して踊る)
3 カチーナドール(◇カチーナの木彫り人形)
1 カチーナ(◇北米先住民ホピ族(Hopi)の祖霊;雨とともに訪れるとされる)
2 カチーナダンサー(◇ホピ族の宗教儀式で,仮面を着けカチーナを擬人化して踊る)
3 カチーナドール(◇カチーナの木彫り人形)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...