lever

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

lev・er
/lévər | líːvə/

[名][C]

1 てこ,レバー

pull [press] a lever
レバーを引く[押す]

2 手段,力,てこ

━━[動]

1 (他)…をてこで動かす(alongawayover);〈ふた・ドアなどを〉(てこの原理で)開ける,取る(openoff);(自)てこを使う

1a (他)〔lever oneself〕(手で体を支えながら)(…から)立ち上がる,よっこらしょと動く(up)≪out of

lever oneself out of one's chair
いすから(よっこらしょと)立ち上がる

2 (他)〈人を〉(職務から)解任する≪out of

[原義は「持ち上げるもの」→「てこ」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む